個人情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
フリガナ | イナムラ ユミ | ![]() |
|||||
氏名 | 稲村 由美 | ||||||
所属 |
経済学部経営学科 経済学研究科地域経済政策専攻 |
||||||
役職 | 教授 | ||||||
ホームページURL | |||||||
現在所属している学会 | 日本会計研究学会、日本経済会計学会 |
学歴 | |||||
---|---|---|---|---|---|
年月 | 事項 | ||||
平成17年3月 | 信州大学 経済学部 経済学科 卒業 学士(経済学) | ||||
平成19年3月 | 神戸大学 大学院 経営学研究科 博士課程前期課程 会計システム専攻 修了 修士(経営学) | ||||
平成22年3月 | 神戸大学 大学院 経営学研究科 博士課程後期課程 会計システム専攻 修了 博士(経営学) | ||||
学位 | 博士(経営学)(博士学位授与大学:神戸大学) | ||||
職歴 | |||||
---|---|---|---|---|---|
年月 | 事項 | ||||
平成21年4月 | 阪南大学 経営情報学部 非常勤講師(『会計学入門Ⅰ・Ⅱ』担当)(~平成22年3月) | ||||
平成22年4月 | 新潟大学 経済学部 経営学科 講師, 新潟大学大学院 現代社会文化研究科 講師(『初級簿記』『財務会計論I・II』等 担当)(~平成26年4月) | ||||
平成26年5月 | 新潟大学 経済学部 経営学科 准教授, 新潟大学大学院 現代社会文化研究科 准教授(『財務会計論I・II』『企業分析入門』等 担当)(~令和2年3月) | ||||
令和1年9月 | 新潟青陵大学 短期大学部 非常勤講師(『簿記II』担当)(~令和2年3月) | ||||
令和2年4月 | 新潟大学 経済科学部 総合経済学科 准教授, 新潟大学大学院 現代社会文化研究科 准教授(『財務会計論I・II』『企業分析入門』等 担当)(~令和5年3月) | ||||
令和5年4月 | 鹿児島国際大学 経済学部 経営学科 教授, 経済学研究科地域経済政策専攻 教授(『簿記原理』『会計学原理I・II』等 担当)(~現在に至る) | ||||
令和6年5月 | 国立大学法人 滋賀大学 経済経営研究所 客員研究員(~令和7年3月(予定)) |
学会及び社会における活動等 | |||||
---|---|---|---|---|---|
年月 | 事項 | ||||
平成20年9月~現在 | 日本会計研究学会 所属 | ||||
平成20年9月~現在 | 日本経済会計学会(旧ディスクロージャー研究学会)所属 | ||||
令和3年9月~現在 | 日本経済会計学会 学会誌『経営分析研究』編集委員会 委員 | ||||
平成26年8月~平成28年8月 | 新潟県三条市 廃棄物減量等推進審議会 委員(学識経験者) | ||||
平成26年9月~平成27年10月 | 国税庁 税理士試験 委員(財務諸表論) | ||||
平成27年9月~平成28年3月 | 新潟県 労働審議会 委員(学識経験者) | ||||
令和1年9月~令和2年9月 | 新潟県 消費生活審議会 委員(学識経験者) |