氏名 佐野 正彦
研究業績等に関する事項(※原則として直近5年間の業績を表示)
著書,学術論文等の名称 単著,
共著の別
発行又は
発表の年月
発行所,発表雑誌等
又は発表学会等の名称
著書
1.リアリティの社会学 共著 平成1年4月 八千代出版
2.社会学理論のリアリティ 共著 平成2年4月 八千代出版
3.新しい社会福祉 共著 平成3年4月 お茶の水学館
4.権力から読みとく現代人の社会学・入門
共著 平成8年2月 有斐閣
5.ソシオロジカル・クエスト−現実理解の社会学− 共著 平成9年4月 白菁社
6.現象学的社会学は何を問うのか 共著 平成10年5月 勁草書房
7.近代秩序への接近−制度と心性の諸断面− 共著 平成11年3月 日本経済評論社
8.権力から読みとく現代人の社会学・入門(増補版) 共著 平成12年11月 有斐閣
9.知識人の諸相——中国宋代を基点として—— 共著 平成13年4月 勉誠出版
10.逸脱論と〈常識〉−レイベリング論を基軸として− 単著 平成15年10月 いなほ書房
11.グローバル時代の新しい社会学入門(試行版) 共著 平成19年3月 東京社会学インスティチュート
12.〈入門〉グローバル時代の新しい社会学入門 共著 平成19年11月 新泉社
13.グローバル時代の新しい社会学(増補改訂版) 共著 平成25年4月 新泉社
学術論文
1.レイベリング理論 単著 昭和56年3月 第8回東洋大学大学院社会学研究科院生
共同セミナー報告論集
2.ニュー・クリミノロジー 単著 昭和57年3月 第9回東洋大学大学院社会学研究科院生共同セミナー報告論集
3.Stigmaへの現象学的接近・序説 共著 昭和58年3月 福祉社会研究(東洋大学福祉社会研究会)第2号
4.レイベリング論に関する現象学的批判 単著 昭和59年3月 東洋大学大学院紀要第20集
5.老人と犯罪 共著 昭和59年3月 第11回東洋大学大学院社会学研究科院生共同セミナー報告論集
6.逸脱研究とエスノメソドロジー 単著 昭和60年3月 東洋大学大学院紀要第21集
7.〈役割論〉に関するエスノメソドロジカル・クリティーク 単著 昭和62年3月 東洋大学大学院紀要第23集
8.第三次産業の変容——小売業の置かれた状況——
単著 昭和62年10月 (社)日本販売士協会昭和62年度登録講師論文
9.新しい〈商品〉概念 単著 昭和63年3月 東京都専修学校各種学校協会研究紀要 第24集
10.Randall Collins の〈マクロ社会学〉〈マイクロ社会学〉論 単著 昭和63年3月 東洋大学大学院紀要第24集
11.レイベリング論再考・序説 単著 平成3年9月 現代社会理論研究(現代社会理論研究会)第1号
12.ビジネス秘書に要請される法律知識—テキスト分析から— 共著 平成4年12月 目白学園女子短期大学研究紀要第29号
13.〈社会病理学〉と〈常識〉—逸脱の社会学(1)— 単著 平成6年7月 鹿児島経済大学社会学部論集(鹿児島経済大学社会学会)第13巻2号
14.プフォール逸脱議論のトレース—レイベリング論:逸脱の社会学(2)— 単著 平成8年7月 鹿児島経済大学社会学部論集(鹿児島経済大学社会学会)第15巻2号
15.プフォール逸脱議論のトレース—エスノメソドロジー的逸脱論とその後:逸脱の社会学(3)— 単著 平成8年11月 鹿児島経済大学社会学部論集(鹿児島経済大学社会学会)第15巻3号
16.逸脱論—はたしてレイベリング論は充分に受容されたのか— 単著 平成11年11月 情況(情況出版)1999年12月号別冊
17.台湾の選挙と公民投票 単著 平成20年5月 行財政研究(行財政総合研究所)第70号
FD関連
1.−授業公開とFD−全ての授業を公開した三つの大学で何が起こったのか



共著 平成19年12月22日 流通科学大学
2.鹿児島国際大学におけるFDの歩み 共著 平成21年6月30日 大学教育と情報18巻1号(私立大学情報教育協会)
3.21世紀型市民を養成する大学教育の推進に向けて



共著 平成21年10月17日



鹿児島大学



4.公開授業を実施して!! 単著 平成21年12月3日 西九州大学
学会発表
1.レイベリング論検討
単著 昭和63年5月 白山社会学会研究例会
2.レイベリング論再考① 単著 平成3年3月 現象学的社会学研究会
3.レイベリング論再考② 単著 平成3年9月 日本現象学・社会科学会研究例会
4.プフォール逸脱論の展開 単著 平成5年1月 関東社会学会研究例会
5.台湾における日本文化 単著 平成19年7月 東洋大学社会福祉学会九州部会
書評関連
1.好井裕明『批判的エスノメソドロジーの語り——差別の日常を読み解く——』(新曜社 1999年 四六判 総頁数288頁)
単著 平成12年6月 社会学評論
(日本社会学会)第51巻1号
辞典
1.カウンセリング辞典 共著 平成2年 6月 誠信書房
2.21世紀の現代社会福祉用語辞典 共著 平成25年3月 学文社