| 個人情報 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| フリガナ | オオヤマ アサコ |  | |||||
| 氏名 | 大山 朝子 | ||||||
| 所属 | 福祉社会学部社会福祉学科 福祉社会学研究科社会福祉学専攻 | ||||||
| 役職 | 教授 | ||||||
| ホームページURL | |||||||
| 現在所属している学会 | 日本社会福祉士会、日本社会福祉学会、日本保健福祉学会 | ||||||
| 学歴 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 年月 | 事項 | ||||
| 昭和56年4月 | 武蔵大学 人文学部社会学科 入学 | ||||
| 昭和60年3月 | 武蔵大学 人文学部社会学科 卒業(文学士) | ||||
| 平成11年4月 | 鹿児島国際大学 福祉社会学部社会福祉学科 編入学 | ||||
| 平成13年3月 | 鹿児島国際大学 福祉社会学部社会福祉学科 卒業(社会福祉学学士) | ||||
| 平成13年4月 | 鹿児島国際大学大学院 福祉社会学研究科修士課程 入学 | ||||
| 平成15年3月 | 鹿児島国際大学大学院 福祉社会学研究科修士課程 修了(社会福祉学修士) | ||||
| 平成19年4月 | 鹿児島国際大学大学院 福祉社会学研究科博士後期課程 入学 | ||||
| 平成22年3月 | 鹿児島国際大学大学院 福祉社会学研究科博士後期課程 修了(社会福祉学博士) | ||||
| 学位 | 博士(社会福祉学) | ||||
| 職歴 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 年月 | 事項 | ||||
| 平成25年4月 | 鹿児島国際大学 福祉社会学部 社会福祉学科 准教授 (令和2年3月まで) 担当授業科目:社会福祉概論Ⅰ・Ⅱ、公的扶助論等 | ||||
| 令和2年4月 | 鹿児島国際大学 福祉社会学部 社会福祉学科 教授(現在に至る) 担当授業科目:社会福祉概論Ⅰ・Ⅱ、公的扶助論等 | ||||
| 令和4年4月 | 鹿児島国際大学大学院福祉社会学研究科 教授(現在に至る) 担当授業科目:社会福祉政策特講、特別研究修士論文指導 | ||||
| 学会及び社会における活動等 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 年月 | 事項 | ||||
| 平成12年6月 | 鹿児島県ソーシャルワーカー協会会員(現在に至る) | ||||
| 平成13年4月 | 日本社会福祉士会会員(現在に至る) | ||||
| 平成13年10月 | 日本社会福祉学会会員(現在に至る) | ||||
| 平成21年7月 | 鹿児島市民生委員推薦会委員(平成24年1月まで) | ||||
| 平成25年5月 | 日本保健福祉学会会員(現在に至る) | ||||
| 平成25年7月 | 社会福祉法人鹿児島県共同募金会鹿児島市共同募金委員会審査委員(令和1年6月まで) | ||||
| 平成25年9月 | 鹿児島県障害者介護給付等不服審査会委員(平成28年3月まで) | ||||
| 平成28年3月 | 鹿児島市社会福祉審議会(民生委員審査専門分科会)委員(現在に至る) | ||||
| 平成29年7月 | 社会福祉法人鹿児島県共同募金会鹿児島市共同募金委員会 運営委員(令和1年6月まで) | ||||
| 平成31年3月 | 姶良市生活支援体制整備事業協議体委員(令和6年3月まで) | ||||
| 令和3年4月 | 鹿児島市社会福祉法人設立認可及び社会福祉施設整備審査会委員(現在に至る) | ||||
| 令和3年4月 | 鹿児島県身体障害者福祉協会 福祉サービスに関する苦情等解決実施要領に基づく第三者委員(現在に至る) | ||||
| 令和3年6月 | 鹿児島市社会福祉協議会 理事(令和5年5月まで) | ||||
| 令和5年4月 | 鹿児島市社会福祉協議会 地域福祉活動計画推進委員会委員(現在に至る) | ||||
