個人情報
フリガナ ウチヤマ ヒトシ
氏名 内山 仁
所属 国際文化学部国際文化学科
国際文化研究科国際文化専攻
役職 准教授
ホームページURL http://www.manabidocoro.com/
現在所属している学会 日本教育学会,日本教育方法学会,日本教師教育学会,日本カリキュラム学会,九州教育学会,日本人権教育研究学会,日本質的心理学会
学歴
年月 事項
平成13年3月 福岡県立修猷館高等学校 卒業
平成13年4月 東京大学教養学部文科Ⅲ類 入学
平成18年3月 東京大学 教育学部 総合教育科学科 学校教育学コース 卒業
平成18年4月 東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻 修士課程入学
平成21年3月 東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻 修士課程修了 修士(教育学)
平成21年4月 東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻 博士課程入学
平成25年3月 東京大学大学院 教育学研究科 学校教育高度化専攻 教職開発コース 博士課程退学
学位 修士(教育学)
職歴
年月 事項
平成20年4月 京北高等学校(国語科) 非常勤講師(平成20年8月まで)
平成22年10月 帝京大学文学部教育学科 非常勤講師(「国語概論」担当)(平成23年3月まで)
平成25年4月 福岡国際大学 国際コミュニケーション学部 専任講師
平成26年4月 福岡女子短期大学 非常勤講師(「教育方法」担当)(平成27年3月まで)
平成26年4月 佐賀大学文化教育学部 非常勤講師(「教育基礎論」担当)(平成27年9月まで)
平成26年4月 産業医科大学産業保健学部 非常勤講師(「教育学」担当)(平成28年3月まで)
平成28年4月 鹿児島国際大学 国際文化学部 専任講師(「教育方法」担当)(平成30年3月まで)
平成30年4月 鹿児島国際大学国際文化学部 准教授(現在に至る)
平成30年4月 鹿児島大学教育学部 非常勤講師(「教育方法・技術論」担当)(現在に至る)
平成30年4月 第一工業大学共通教育センター 非常勤講師(「教師論」担当)(平成31年3月まで)
令和2年4月 福岡大学大学院人文科学研究科 非常勤講師(「教育学研究特講」担当)(現在に至る)
令和2年4月 熊本県立大学 非常勤講師(「教育の方法と技術」担当)(現在に至る)
学会及び社会における活動等
年月 事項
平成17年4月 日本質的心理学会(現在に至る)
平成18年4月 日本教育学会(現在に至る)
平成25年12月 教員免許更新講習「授業研究を学びなおす」講師
平成26年4月 日本教育方法学会(現在に至る)
平成26年4月 日本教師教育学会(現在に至る)
平成26年4月 日本カリキュラム学会(現在に至る)
平成26年4月 九州教育学会(現在に至る)
平成26年4月 佐世保市立早岐中学校 校内研修指導助言
平成26年11月 JICAカンボジア教員視察団「日本の教員養成と現職教育」講師
平成26年12月 教員免許更新講習「授業研究を学びなおす②」講師
平成27年4月 日本人権教育研究学会(現在に至る)
平成27年9月 JICAアフガニスタン教員視察団「これからの授業と日本の教育」講師
平成27年10月 太宰府市立太宰府東中学校 校内研修指導助言
平成27年11月 八女市立星野中学校 校内研修指導助言
平成28年1月 サークルひかり(熊本県天草市)教育講演会「アクティブラーニングと協同学習」講師
平成28年1月 天草市立牛深中学校 校内研修指導助言
平成28年4月 九州教育学会 紀要編集委員
平成29年4月 曽於市学力向上対策研究協議会講演「学校における専門家共同体の形成」
平成29年8月 授業力アップセミナーin鹿屋講演「学びに向かう力を育む学校について」
平成30年7月 日置地区小中学校事務職員研修会講演「子どもの貧困問題について」
平成30年7月 鹿児島修学館中学校高等学校講演「『学びに向かう力』を育む学校」
平成30年8月 姶良市教育委員会講演「AI時代にどんな力を身につけるか」
平成30年8月 出水市教育委員会講演「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善」
平成30年8月 熊本県教職員懇談会講演「AI時代の中でどんな教育を進めるか」
平成30年10月 鹿児島県教育センター短期研修講師「学校の特色を生かすカリキュラム・マネジメント」
平成30年12月 玉名荒尾教育会館教育講演会「『主体的・対話的で深い学び』の授業について」
令和 元年6月 鹿児島県教育センター短期研修講座「学校の特色を生かすカリキュラム・マネジメント」
令和 元年8月 出水市教育委員会講演「学び合い育ち合う学び~なぜ、学び合いで学力は向上するのか~」