個人情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
フリガナ | アリムラ レイカ | ![]() |
|||||
氏名 | 有村 玲香 | ||||||
所属 |
福祉社会学部社会福祉学科 福祉社会学研究科社会福祉学専攻 |
||||||
役職 | 准教授 | ||||||
ホームページURL | |||||||
現在所属している学会 | 日本福祉心理学会/ 日本社会福祉学会/ 日本発達心理学会/ 日本LD学会/ 日本保育学会/ 日本特殊教育学会/ |
学歴 | |||||
---|---|---|---|---|---|
年月 | 事項 | ||||
平成13年4月 | 鹿児島国際大学 社会学部社会福祉学科 編入学 | ||||
平成15年3月 | 同上 卒業 | ||||
平成19年9月 | 鹿児島国際大学大学院 福祉社会学研究科博士前期課程 社会福祉学専攻 入学 | ||||
平成21年9月 | 同上 修了 修士(社会福祉学)の学位取得(鹿児島国際大学大学院) | ||||
平成22年4月 | 鹿児島国際大学大学院 福祉社会学研究科博士後期課程 社会福祉学専攻 入学 | ||||
平成25年3月 | 同上 修了 博士(社会福祉学)の学位取得(鹿児島国際大学大学院:児童発達支援事業における職員の専門性向上に関する研究) |
||||
学位 | 社会福祉学博士 | ||||
職歴 | |||||
---|---|---|---|---|---|
年月 | 事項 | ||||
平成15年4月~平成19年9月 | 医療法人菊野会 心身障害児通園事業施設療育センターあおぞら 指導員・サービス管理責任者(常勤) | ||||
平成19年4月~平成21年3月 | 枕崎市障害認定審査員(非常勤) | ||||
平成20年4月~平成23年3月 | 日置市障害者福祉認定調査委員(非常勤) | ||||
平成21年2月~平成24年3月 | 社会福祉法人ゆうかり そだち支援センタースケッチ 指導員・相談援助(非常勤) | ||||
平成23年4月~平成25年3月 | 日置市発達障害児等支援事業 保育園協働巡回相談 臨床発達心理士(非常勤) | ||||
平成23年4月~平成25年3月 | 近畿大学九州短期大学通信教育学部 非常勤講師 (学校法人原田学園ハイテク専門学校グループ 子ども医療秘書専門学校 子ども学科) |
||||
平成25年4月~平成27年3月 | 鹿児島国際大学 国際文化学部国際文化学科 非常勤講師 | ||||
平成25年4月~平成31年3月 | 鹿児島純心女子大学 国際人間学部 こども学科 助 教(平成25年4月~平成26年3月) 職位変更 講 師(平成26年4月~平成30年3月) 職位変更 准教授(平成30年4月~平成31年3月) |
||||
平成29年4月~ 平成31年3月 |
近畿大学九州短期大学通信教育学部 非常勤講師 (学校法人原田学園鹿児島キャリアデザイン専門学校 こども学科) |
||||
平成31年4月~現在 | 鹿児島国際大学 福祉社会学部 社会福祉学科 准教授 | ||||
平成31年4月~令和4年3月 | 鹿児島純心女子大学 国際人間学部 こども学科 非常勤講師 | ||||
令和元年4月~令和3年3月 | 鹿児島大学 教育学部 非常勤講師 |
学会及び社会における活動等 | |||||
---|---|---|---|---|---|
年月 | 事項 | ||||
平成21年4月~現在 | 日本福祉心理学会 | ||||
平成22年4月~現在 | 日本社会福祉学会 | ||||
平成23年9月~現在 | 日本発達心理学会 | ||||
平成25年7月~現在 | 日本LD学会 | ||||
平成25年8月~現在 | 日本保育学会 | ||||
平成27年4月~現在 | 日本特殊教育学会 | ||||
平成28年4月~現在 | 日本福祉心理学会福祉心理士会幹事 | ||||
平成29年4月~平成31年3月 | 日本保育学会広報委員会協力委員 | ||||
平成31年4月〜令和5年3月 | 日本保育学会 広報委員 | ||||
令和2年4月~現在 | 日本福祉心理学会 編集委員 | ||||
令和2年4月~現在 | 日本福祉心理学会 福祉心理士資格認定委員 | ||||
令和2年4月1日~現在 | 姶良市子ども・子育て会議委員会 委員長 | ||||
令和5年10月~現在 | 日置市子ども・子育て会議 委員 |