氏名 米山 毅一郎
研究業績等に関する事項(※原則として直近5年間の業績を表示)
著書,学術論文等の名称 単著,
共著の別
発行又は
発表の年月
発行所,発表雑誌等
又は発表学会等の名称
著書
1.『ニューヨーク州保険法1988年末段階 上・下』(岩崎稜監訳)

共著 1990年10月 生命保険文化研究所
2.『W.Tビートルズ・M.Lクロフォード著 法と生命保険契約』(岩崎稜監修)  共著 1993年12月
生命保険文化研究所
3.『企業監査とリスク管理の法構造』(森淳二朗編) 共著 1994年9月 法律文化社
4.『現代企業法の諸問題』(奥島孝康・千野直邦編) 共著 1996年12月 成文堂
5.『昭和商法学史』(倉沢康一郎・奥島孝康編)  共著 1996年12月 日本評論社
6.『ニューヨークニューヨーク州保険法(1997年末版)』(藤田勝利監訳) 共著 2000年2月 生命保険文化研究所
7.『地域間の統合・競争・協力』(榎本悟・成廣孝編)  共著 2010年4月
岡山大学社会文化科学研究科
8.『現代企業法学の理論と動態』(奥島孝康先生古稀記念論文集編集委員会編)  共著 2011年10月 成文堂
9.『グローバル化の中の会社法改正』(北村雅史・高橋英治編) 共著 2014年 法律文化社
10.『企業と法をめぐる現代的課題』(齋藤真紀・愛知靖之ほか編) 共著 2021年1月 商事法務
学術論文
1.「アメリカ法における株主の株主名簿閲覧謄写請求権―『正当目的(proper purpose)』に関する一考察―」 単著 1992年1月 法学雑誌(大阪市立大学)38巻2号180-229頁
2.「株主総会における取締役報酬変更決議の効力」 単著 1995年8月 鹿児島工業高等専門学校研究報告30号 査読付き
3.「利益供与規制の基本構造」中村学園大学流通科学研究1巻2号35-42頁 単著 2002年3月 中村学園大学流通科学研究1巻2号35-42頁。査読付き
4.「利益供与規制の法理と解釈」 単著 2002年3月 大阪市立大学法学雑誌48巻4号326-353頁(2002年3月)
5.「取締役会議事録閲覧請求に関する一考察」 単著 (2003年3月) 中村学園大学・中村学園短期大学部研究紀要35号148-145頁(2段組)。査読付き
6.「競業会社による従業員引抜行為とその規制法理―ニューヨーク州判例法理からの示唆―」 単著 2003年3月 中村学園大学流通科学研究2巻2号82-100頁(2段組)(2003年3月)。査読付き
7.「金商法上の損害賠償請求の原告募集を目的にした株主名簿閲覧謄写請求が否定された事例」 単著 2012年1月 金融商事判例1382号2-6頁 招待有
8.「超過利息請求を継続した貸金業者取締役の法令遵守義務および体制整備に関する監視義務」 単著 2014年7月 金融商事判例1444号2-7頁 招待有
9.「手形行為と利益相反取引・代表者の権限濫用」 単著 2015年3月 法学教室414号別冊付録判例セレクト2014〔Ⅱ〕22頁(2015年3月・有斐閣)招待有
10.「支配権異動を伴う第三者割当に係る特則に関する一考察」 単著 2016年3月 岡山大学法学会雑誌65巻3・4合併号75-95頁(2016年3月)
11.「株主総会決議を欠く取締役の報酬請求権」 単著 2016年9月 金融商事判例1499号2-7頁(2016年9月)招待有
12.「詐害行為に関与した会社における登記簿上の取締役の会社法429条1項の責任」 単著 2017年7月 私法判例リマークス2017判例評論下(55)82-85頁(2017年7月・日本評論社)招待有
13.「従業員株主を用いた一般株主の質問権の侵害と事前質問に対する会社の不適切回答」 単著 2018年4月 金融商事判例1539号2-7頁(2018年4月)招待有
14.「商品取引員の代表取締役の法令遵守等および内部管理体制構築義務」 単著 2019年12月 金融商事判例1580号2-7頁 招待有
15.「取締役の経営判断と信頼の権利」 単著 2023年8月 私法判例リマークス67号(有斐閣)