氏名 | 春田 陽子 |
---|
研究業績等に関する事項(※原則として直近5年間の業績を表示) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | 単著, 共著の別 |
発行又は 発表の年月 |
発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 |
||||
学術論文 | |||||||
1.認知症高齢者に対する回想法の効果:訪問看護への活用の試み | 単著 | 令和2年3月 | 鹿児島大学 大学院保健学研究科修士論文 | ||||
2.認知症高齢者に対する短時間の個人回想法の試み:訪問看護への活用の検討 (査読付) |
共著 | 令和3年9月 | 日本在宅ケア学会誌第25巻第1号(77-85頁) | ||||
3.プロセスレコードを用いたリフレクションの意義を考える : 臨床経験のある看護師のリフレクション時の気づきの分析から(査読付) | 共著 | 令和4年3月 | 鹿児島大学医学部保健学科紀要第32巻(45-54頁) | ||||
4.島嶼をフィールドとした看護学実習の有用性について:学生の実習レポートの質的分析による検討(査読付) | 共著 | 令和4年3月 | 鹿児島大学医学部保健学科紀要第32巻(11-20頁) | ||||
交流集会 | |||||||
1."その人らしさ"を最期まで支えることができる看護職の養成~対象理解の在り方の再考~ | 共著 | 令和1年11月 | 第50回日本看護学会 慢性期看護学術集会 交流集会(鹿児島県) | ||||
学会発表 | |||||||
1.島嶼における看護学実習の学習成果 | 共著 | 令和2年7月 | 第52回日本医学教育学会 | ||||
2.認知症高齢者に対する回想法の効果-訪問看護への活用の試み‐ | 共著 | 令和2年12月 |
第40回日本看護科学学会学術集会 (東京都WEB開催) |
||||
3.プロセスレコードを用いたリフレクションの意義を考える:臨床経験のある看護師の気づきの分析から | 共著 | 令和4年12月 | 第42回日本看護科学学科学術集会(広島県現地会場とWEB配信のハイブリッド開催) | ||||
4.リカレント教育における島嶼フィールドワークの効果-暮らしを支える看護職の育成- | 共著 | 令和5年12月 | 第43回日本看護科学学会学術集会 | ||||
研究発表会 | |||||||
1.新型コロナウイルスの流行における精神科訪問看護利用者の体験の分析 | 共著 | 令和3年5月 | 鹿児島県訪問看護ステーション協議会 第31回研究発表会(鹿児島県) | ||||