氏名 小玉 博子
研究業績等に関する事項(※原則として直近5年間の業績を表示)
著書,学術論文等の名称 単著,
共著の別
発行又は
発表の年月
発行所,発表雑誌等
又は発表学会等の名称
学術論文
1.看護学生用の臨床実習ストレス調査表に関する研究
-ストレス量の測定とその分析(第3報)-
共著 鹿児島大学医療技術短期大学部紀要
3号,p.46­60
2..学生のための看護診断入門
-1.看護診断とは-
共著 看護教育
35巻4号,p.248­251
3.学生のための看護診断入門
-2.視覚障害のある高血圧患者の看護診断-
共著 看護教育
35巻5号,p.377­-384
4..学生のための看護診断入門
-3.直腸癌患者の手術後の看護診断-
共著 看護教育
35巻6号,p.408-412
5.学生のための看護診断入門
-4.糖尿病の患者の看護診断-
共著 看護教育
35巻7号,p.488-­492
6.学生のための看護診断入門
-5.リハビリテーション段階の患者の看護診断-
共著 看護教育
35巻8号,p.614-­618
7.学生のための看護診断入門
-6.定型的乳房切除術後患者の看護診断-
共著 看護教育
35巻9号,p.702­-706
8.学生のための看護診断入門
-7.網膜剥離手術後患者の看護診断-
共著 看護教育
35巻10号,p.792­-795
9.学生のための看護診断入門
-8.慢性関節リウマチによる重度の運動機能障害のある女性の看護診断-
共著 看護教育
35巻11号,p.876-880
10.学生のための看護診断入門
-9.上顎腫瘍摘出術後のターミナルステージにおける患者の看護診断-
共著 看護教育
35巻12号,p.1106­-1111
11.学生のための看護
診断入門
-10.産褥期における看護診断-
共著 看護教育
36巻1号,p.118­-192
12..学生のための看護診断入門
-11.正常新生児における看護診断-
共著 看護教育
36巻2号,p.118­-192
13.臨床実習を直前にひかえた3年生を対象とした学内演習を試みて 共著 鹿児島大学医療技術短期大学部紀要
4号,p.41­48
14.学生のための看護診断入門
-12.異常体験のある精神分裂病の患者の看護診断-
共著 看護教育
36巻3号,p.272­-276
15.学生のための看護診断入門
-13.手術を受ける患者の術前看護診断-
共著 看護教育
36巻4号,p.346­-367
16.学生のための看護診断入門
-14.清潔隔離中の神経芽細胞腫患児の看護診断-
共著 看護教育
36巻5号,p.446­-450
17..リハビリテーション施設における女性職員の性の知識と認識 共著 臨床看護
22巻1号,p.129-135
18.外科系看護実習における受け持ち患者手術見学実習の成果-手術見学実習終了後記録と質問紙調査の分析- 共著 鹿児島大学医療技術短期大学部紀要
6号,p.93-­102
19.母性看護学実習における看護学生の母性意識の発達について-分娩見学と新生児との接触を通して-
共著 鹿児島大学医療技術短期大学部紀要
6号,p.103-­112
20.看護教育についての臨床現場における追跡調査
-2.看護記録、看護技術、授業科目などの教育内容と臨床経験との関係について-
共著 鹿児島大学医療技術短期大学部紀要
6号,p.137-­146
21.訪問リハビリテーションの現状報告
共著 鹿児島リハビリテーション医学研究会会誌Vol.8.1
22.利用者本位の保健医療福祉サービスの提供方法〜チームケア体制の構築を目指して〜 共著 第3回日本在宅ケア学会
23.在宅療養患者の介護関係がもたらす情緒的体験と対処行動の分析 単著 鹿児島大学大学院保健学研究科修士論文
24.緩和的化学療法の治療効果を期待しているがん患者配偶者の体験の分析(査読付) 共著 鹿児島大学医学部保健学科紀要,29巻,p.143-149
25.緩和的化学療法を受けているがん患者の配偶者の気持ちの不安定さに関わる要因の探求 共著 Palliative Care Research,14巻3号 pp.227-235
26.プロセスレコードを用いたリフレクションの意義を考える~臨床経験のある看護師のリフレクション時の気づきの分析から~(査読付) 共著 鹿児島大学医学部保健学科紀要,32巻1号
その他
1.自殺念慮のある患者の看護~3例の看護課程を振り返って 共著 第10回西日本精神保健学会
2.リハビリ病棟における転倒事情の変化~頻度と身体能力 高次機能障害との関連 共著 第24回日本看護学会―老人看護―学術集会
3.訪問リハビリテーションの現状報告 共著 鹿児島リハビリテーション研究会
4.訪問リハビリテーションの現状報告2報 共著 第1回九州地区老人保健施設研究大会
5.訪問リハビリテーションの現状報告3報 共著 第8回全国老人保健施設研究大会
6.訪問リハビリテーション-施設内・訪問スタッフの共通化の試み 共著 第1回全国リハビリテーション医療研究会
7.喜ばれる食事とは?第3報-その場選択メニューのその後- 共著 第6回鹿児島県老人保健施設研究大会
8.在宅ターミナルケアを継続可能にする条件 共著 第2回日本在宅ケア学会
9..通所・訪問スタッフ共通化の試み 第2報看護師の場合 共著 第9回全国老人保健施設研究大会
10.通所部門におけるケア効果をあげる記録・申送りの試み 共著 第10回全国老人保健施設研究大会
11.新人看護師が望む支援と実施されている支援の認識の差 共著 第43回日本看護学会―看護管理―学術集会
12.患者家族の満足度向上を目指した看護部の退院支援の取組み 共著 日本医療マネジメント学会第13回九州山口連合大会
13.患者のための入退院支援に向けた業務効率化の試み 共著 日本医療マネジメント学会第14回九州山口連合大会
14.急性期病院に勤務する看護師の在宅療養移行支援力に関わる要因の分析 共著 日本看護研究学会第23回九州・沖縄地方学術集会
15.急性期病院看護師の退院支援能力と関連要因の検討 共著 2023年12月 第43回日本看護科学学会学術集会