氏名 マクマレイ .D
研究業績等に関する事項(※原則として直近5年間の業績を表示)
著書,学術論文等の名称 単著,
共著の別
発行又は
発表の年月
発行所,発表雑誌等
又は発表学会等の名称
著書
1.『Teaching and Learning Haiku in English(英語で教える・学ぶ俳句)』1st Edition. 単著 令和4年2月22日 鹿児島国際大学マクマレイ研究室刊
2.『Teaching and Learning Haiku in English(英語で教える・学ぶ俳句)』2nd Printing 単著 令和4年3月31日 鹿児島国際大学マクマレイ研究室刊
3.『Skipping Stones』 単著 令和 5 年3月1日 Red Moon Press, Winchester Virginia, US
学術論文
1.Thank Goodness It’s Friday. 単著 令和2年1月 全国語学教育学会The Language Teacher 44(1). pp. 39-44.
2.「英語・国際俳句の真髄に迫る」 単著 査読制学術誌論文 令和2年3月 『愛知県立大学文字文化財研究所紀要/Memoirs of the Cultural Documents Research Institute, Aichi Prefectural University』(6), 03-15,
3.Evaluating Graduation Papers and Presentations[卒業論文とプレゼンテーション評価] 単著 令和2年4月 『国際文化学部論集 第20巻 第4号』 IUK Journal of Intercultural Studies 20(4).
4.Critique of Presentations on Comparative Views of Tea [茶のプレゼン比較考察] 単著 令和2年4月 『国際文化学部論集 第20巻 第4号』 IUK Journal of Intercultural Studies 20(4).
5.Japanese and Western Intuitive Response to Photo-Haiku」 単著 令和2年8月 国際文化学部論集第21巻 第1号 IUK Journal of Intercultural Studies 20(1) pp. 31-46
6.Japanese and Western Perspectives on Time in Haiku」[日本人と西洋人な時間感の英語俳句研究]. 単著 令和2年8月 国際文化学部論集第21巻 第2号 IUK Journal of Intercultural Studies 21(2) pp. 1-13.
7.Rehiring TAs Post-Covid 19. 単著 令和2年10月 全国語学教育学会The Language Teacher 44(4). pp. 40-44.
8.「Rethinking Japan’s Teaching Assistant System Post COVID-19・COVID-19後の日本のティーチングアシスタントシステム再考」 単著 査読制学術誌論文 令和2年11月 『鹿児島国際大学大学院学術論集 The IUK Graduate School Journal』第12集, 9-20,
9.Unzipped parka.章Sport Climbing. 単著 査読制学術誌論文 令和2年11月 In Nagamura, K. (ed.) Grit, Grace, and Gold. New York: Kodansha. p. 100.
10.Judging the 2020 Akita International Haiku Contest [ 第9回2020年度秋田国際俳句コンテスト結果(英語部門)]. 単著 令和3年4月 『国際文化学部論集 第21巻 第4号』 IUK Journal of Intercultural Studies 21(4). p.319~332.
11. Ambassadorial Photo-Haiku [大使としての写真俳句]. 単著 令和3年6月 『国際文化学部論集 第22巻 第1号』 IUK Journal of Intercultural Studies 22(1) pp. 1-15.
12.McMurray’s haiku 単著 査読 令和3年8月 In Rohini Gupta & Takiguchi, Susumu. (ed.) World Haiku Review. Summer Issue p. 2, p.7.
13.「映像作品「New Horizonにおける脚本の和訳」[Japanese Translation of the Script in the "New Horizon" Video]. 単著 令和3年9月 国際文化学部論集第22巻 第2号 IUK Journal of Intercultural Studies 22(2) pp. 31-37
14.「映像作品「Original Script Created for the "New Horizon" Video」[映像作品「New Horizon」の脚本初稿]. 単著 令和3年9月 国際文化学部論集第22巻 第2号 IUK Journal of Intercultural Studies 22(2) pp. 1-10.
15.Critique of Presentations on Comparative Views of Tea [茶のプレゼン比較考察]. 単著 令和3年9月 『国際文化学部論集 第21巻 第3号』 IUK Journal of Intercultural Studies 21(3).
16.「秋田国際俳句ジャーナル「カモシカ4」に関する論評」[Critical Review of Akita International Haiku Journal "Serow 4"].国際文化学部論集第22巻 第2号 IUK Journal of Intercultural Studies 22(2) pp. 25-31. 単著 令和3年9月 国際文化学部論集第22巻 第2号 IUK Journal of Intercultural Studies 22(2) pp. 25-31.
17.「 Understanding […] Ellipsis through Analysis of Haiku in English・英語俳句の分析を通した「省略記号」の理解」 単著 査読 令和3年11月 『鹿児島国際大学大学院学術論集 The IUK Graduate School Journal』第13集, 1-10,2021年11月)。
18.Burning Crop Stubble While Thinking about the End of Heaven and Earth 単著 令和3年12月 鹿児島国際大学国際文化学部論集 22巻第3号. p.171~188.
19.Japanese Translation of Matsuo Basho Haiku Contest Grand Prize 単著 令和3年12月 『国際文化学部論集 第22巻 第3号』 IUK Journal of Intercultural Studies 22(3). p.201~204.
20.「Teaching and Learning Haiku on a Remote Island.離島に英語で教える・学ぶ写真俳句」 単著 2022年6月 『国際文化学部論集』IUK Journal of Intercultural Studies』第23巻 第1号
21.「When Love for War Poetry Fades」 単著 2022年8月 『国際文化学部論集 第23巻 第2号』 IUK Journal of Intercultural Studies 22(4)pp. 83-98
22.「Matsuo Basho’s Influence on Haiku」 単著 2022年 『国際文化学部論集 第23巻 第3号』 IUK Journal of Intercultural Studies 22(3)pp. 145-156.
23.Judging the Tenth Akita International Haiku Contest [ 第10回2021年度秋田国際俳句コンテスト結果(英語部門)]. 単著 令和4年3月 『国際文化学部論集 第22巻 第4号』 IUK Journal of Intercultural Studies 22(4). p. 277~284.
24. Critical Theater Review of "Come From Away"「カム・フロム・アウェイ」に関する書評. 単著 令和4年3月 『国際文化学部論集 第23巻 第1号』IUK Journal of Intercultural Studies
第23巻 第1号 論文. P. 59-68.
25.「第10回2021年度秋田国際俳句コンテスト(英語部門)」結果の翻訳. 単著 令和4年3月 鹿児島国際大学国際文化学部論集 22巻第4号.p.331-334.
26.Foreword. 単著 令和4年4月 Junk Yard Poetry Vol 1 [ed. Long, R.W. III]
27.Teaching and Learning Haiku on a Remote Island.離島に英語で教える・学ぶ写真俳句.  単著 令和4年6月 『国際文化学部論集 第23巻 第1号』IUK Journal of Intercultural Studies 第23巻 第1号 論文. P. 1-14.
28.「Get Some R and R on a Field Trip to Kagoshima」 単著 令和4年7月 The Language Teacher46(3)Teaching Assistance
29.When Love for War Poetry Fades 単著 令和4年9月 『国際文化学部論集 第22巻 第3号』 IUK Journal of Intercultural Studies 23(2). p.83~98.
30.鹿児島県の中学・高校での『HIQUIZ』の実践 単著 査読 令和4年10月 『地域総合研究』第50巻第1号
31.High School Excursions to Kagoshima Prefecture Offer a Global Education 単著 査読 令和4年10月 『地域総合研究』第50巻第1号
32.Using a Chatbot to Critically Evaluate and Compose More Beautiful Haiku 単著 令和5年3月1日 国際文化学部論集, Volume 23, Issue 4, p. 227-236
33.Testing ChatGPT’s Creativity to Write Haiku in English 単著 令和 5 年9月 国際文化学部論集, 巻 24, 号 1・2, p. 1-10, ページ数 10
34.Making a Big Business Out of Haiku 単著 令和5年12月1日 国際文化学部論集, 巻 24, 号 3, p. 11-18, ページ数 7
その他
1.朝日俳句ネットワーク
Asahi Haikuist
Network
単著 平成13年6月〜
令和 6年5月
インターナショナルヘラルドトリビューン朝日新聞社
年52回発行
2.大学生の写真俳句のイメージは“平和” David McMurray’s Column Newsletter国際俳句交流協会 Haiku International Association 単著 平成31年4月1日 国際俳句交流協会 Haiku International Association Retrieved from: http://www.haiku-hia.com/special/david_mcmurray/archives/7.html
3. 7th Matsuyama International Photo-Haiku Festival Haiku. 単著 平成31年4月1日 David McMurray’s Column Newsletter International Association国際俳句交流協会 Retrieved from:
http://www.haiku-hia.com/special/david_mcmurray_en/news_letter/archives/9.html
4.Hospitality English Teaching and Learning. 単著 令和元年10月10日. 1st International Symposium on Travel & Tourism, Taipei, Republic of China.
5.Panel Discussion on Global Tourism. 単著 令和元年10月10日. 1st International Symposium on Travel & Tourism, Taipei, Republic of China.
6.朝日俳句ネットワークAsahi Haikuist Network 単著 令和2年1月1日~12月31日 26回 朝日新聞朝日新聞社。 http://www.asahi.com/ajw/special/haiku/
7.David McMurray’s Column Haiku in a Time of Corona. 単著 令和2年4月 Haiku International Society. 国際俳句交流協会.
8. [マクマレイゼミおすすめの本] 単著 令和2年4月 鹿児島国際大学だより41号 IUK Library 41. P.1~3.
9. [マクマレイゼミ2,3,4年生卒論論] 単著 令和2年4月 鹿児島国際大学だより41号 IUK Library Newsletter 41. P.4
10.A flick of the wrist. Learning Haiku Through Debate. 単著 令和2年6月 『Haiku International 第150号』, p. 13, 38-39
11.Students Achieve Excellence in Photo-haiku Contest in English. 単著 令和2年8月 国際俳句交流協会
12.朝日俳句ネットワークAsahi Haikuist Network 単著 令和3年1月1日~12月31日 26回 朝日新聞朝日新聞社。 http://www.asahi.com/ajw/special/haiku/
13.朝日俳句ネットワークAsahi Haikuist Network 令和4年1月7日~12月30日 26回 朝日新聞朝日新聞社。 http://www.asahi.com/ajw/special/haiku/
学会等、発表等、招待講演 Invited Talk
1.Hospitality English Teaching and Learning. 令和元年10月10日. 1st International Symposium on Travel & Tourism, Taipei, Republic of China.
2.Panel Discussion on Global Tourism. 令和元年10月10日. 1st International Symposium on Travel & Tourism, Taipei, Republic of China.
3.Teaching Haiku in English (中種子町教育学会) 令和3年8月 鹿児島県中種子町教育大ホール
4.第1回公開講座「初めての英語俳句~作り方の第一歩から始めよう!やさしい英語俳句講座~」 令和3年8月 オンライン
5.Teaching Photo-Haiku in English(中種子町教育学会) 令和4年8月 鹿児島県中種子町教育大ホール
6.Roundtable on Opportunities for Regional Haiku Voices. 共著 2022年10月 Australia Haiku Down Under Conference