氏名 | 加藤 凌 |
---|
研究業績等に関する事項(※原則として直近5年間の業績を表示) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | 単著, 共著の別 |
発行又は 発表の年月 |
発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 |
||||
著書 | |||||||
1.自然災害後の体育授業で行う体つくり運動 ストレスの軽減を意図した運動遊びプログラム | 共著 | 2020(令和2)年9月 |
日本スポーツ協会 全23p |
||||
学術論文 | |||||||
1.男女の実質的平等の実現を目指す小学校体育授業におけるコーフボールに関する一考察-ゲームにおける触球数・シュート数の実態と運動有能感の変容に着目して- | 共著 | 2021(令和3)年12月 |
東京学芸大学紀要芸術・スポーツ科学系 第73集 227-241. |
||||
2.ジェンダー平等の実現を目指す体育授業の在り方に関する一考察-コーフボール実践を通しての「体育への苦手意識」の変容に着目して- | 共著 | 2022(令和4)年3月 |
体育科教育学研究 第38巻第1号 1-17. |
||||
3.多様な楽しみ方から生徒が選択するランニング学習に関する研究 -「態度」の変容に着目して- | 共著 | 2023(令和5)年3月 |
体育科教育学研究 第39巻第1号 15-29. |
||||
4.〈海外文献紹介〉アイリス・マリオン・ヤング(2005)女の子のように投げる:女性的な身体動作・運動のあり方・空間の特性に関する現象学 | 共著 | 2023(令和5)年3月 |
スポーツとジェンダー研究 第21巻 73-86. |
||||
5.中学校保健体育教師の男女共習体育授業に対する認識に関する一考察-体育教師の職業的社会化の視点から- | 共著 | 2023(令和5)年5月 |
スポーツ教育学研究 第43巻第1号 13-31. |
||||
6.日本の男女共学制成立期における男女共習体育授業に関する一考察-世田谷区立松沢中学校の小川竹尾の言説に着目して- | 共著 | 2023(令和5)年6月 |
教育医学 第69巻第2号 258-275 |
||||
7.中学校保健体育教師が抱く男女共習体育授業の理念に関する一考察-ジェンダーの視点に基づく指導・配慮のあり方に焦点をあてて- | 共著 | 2024(令和6)年3月 |
体育科教育学研究 第40巻第1号 13-28 |
||||
共同研究・競争的資金等の研究課題 | |||||||
1.中学校保健体育教師が抱く男女共習体育授業の理念に関する研究 -「学習者の在り方」に着目して- | 共同:研究代表者 | 2022(令和4)年5月 | 東京体育学会 令和4年度若手研究助成事業 | ||||
2.男女共習体育授業における学習評価のあり方に関する研究-男女別の評価基準に着目して- | 単独:研究代表者 | 2023(令和5)年8月 | 日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 | ||||
学会発表等 | |||||||
1.学期初めの体育授業における運動遊びが児童に与える影響 -ポジティブ感情に焦点を当てて- | 共同 | 2019(令和元)年9月 | 日本スポーツ教育学会第39回学会大会 於:早稲田大学 | ||||
2.〈ジェンダー平等〉の実現を目指す体育授業におけるコーフボールの可能性に関する一考察 -運動有能感の高まりと性差に着目して- | 共同 | 2020(令和2)年10月 |
日本体育科教育学会第25回学会大会 於:日本女子体育大学 ※オンライン |
||||
3.ジェンダー平等の実現を目指す体育授業の在り方に関する一考察-コーフボール実践を通しての体育への苦手意識の変容に着目して- | 共同 | 2021(令和3)年9月 |
日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会 於:筑波大学 ※オンライン |
||||
4.ランニングの多様な楽しみ方を生徒が選択し学習する授業の研究-テキストマイニングによる自由記述の分析から- | 共同 | 2022(令和4)年2月 |
第34回ランニング学会 於:環太平洋大学 ※オンライン |
||||
5.日本の男女共学制成立期における男女共習体育授業に関する一考察-世田谷区立松沢中学校の小川竹尾の言説に着目して- | 単独 | 2022(令和4)年7月 |
日本スポーツとジェンダー学会第21回記念大会 ※オンライン |
||||
6.多様な楽しみ方から生徒が選択するランニング学習に関する研究 -「態度」の変容に着目して- | 共同 | 2022(令和4)年9月 | 日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会 於:順天堂大学 | ||||
7.中学校保健体育教師の男女共習体育授業に対する態度に関する一考察-教師の年齢・性別・教職歴・中学生時代の経験に着目して- | 共同 | 2022(令和4)年9月 |
日本スポーツ教育学会第42回学会大会 於:流通経済大学 |
||||
専門誌・雑誌に掲載された論文 | |||||||
1.男女一緒に、思い切りプレイ!-コーフボールというボールゲームの可能性- | 共著 | 2021(令和3)年4月 |
大日本図書 たのしい学校 第58号 22-23. |
||||
2.対話的関係とコーフボールの可能性 | 単著 | 2022(令和4)年7月 | 明治図書出版 楽しい体育の授業 第35巻第8号 52-53. | ||||
3.男女混合を正式ルールにもつ!? コーフボールの授業づくりとその可能性 | 単著 | 2022(令和4)年8月 |
大修館書店 体育科教育 第70巻第9号 42-45. |
||||