氏名 | 岩井 浩英 |
---|
研究業績等に関する事項(※原則として直近5年間の業績を表示) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | 単著, 共著の別 |
発行又は 発表の年月 |
発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 |
||||
著書 | |||||||
1.知識を生かし実力をつける 子ども家庭福祉 | 共著 | 令和2年2月 | 教育情報出版(保育出版社) | ||||
2.Let’s Have A Dialogue! ワークシートで学ぶ施設実習 | 共著 | 令和2年3月 | 同文書院 | ||||
3.新・子ども家庭福祉 -私たちは子どもに何ができるか- | 共著 | 令和2年11月 | 教育情報出版 | ||||
4.幼児・初等教育入門Ⅱ | 共著 | 令和3年8月 | ラグーナ出版 | ||||
5.知識を生かし実力をつける 子ども家庭福祉 第2版 | 共著 | 令和4年1月 | 教育情報出版 | ||||
6.新・子ども家庭福祉 -私たちは子どもに何ができるか- 第2版 | 共著 | 令和6年2月 | 教育情報出版 | ||||
7.知識を生かし実力をつける 子ども家庭福祉 第3版 | 共著 | 令和6年3月 | 教育情報出版 | ||||
学術論文 | |||||||
1.鹿児島県における学校ソーシャルワーク事業(平成30年度報告) | 単著 | 令和元年6月 |
鹿児島国際大学福祉社会学部児童相談センター年報 第33号 (鹿児島国際大学福祉社会学部) |
||||
2.鹿児島県における学校ソーシャルワーク事業(2019年度報告) | 単著 | 令和2年6月 |
鹿児島国際大学福祉社会学部児童相談センター年報 第34号 (鹿児島国際大学福祉社会学部) |
||||
3.鹿児島県における学校ソーシャルワーク事業(令和2年度報告) | 単著 | 令和3年6月 |
鹿児島国際大学福祉社会学部児童相談センター年報 第35号 (鹿児島国際大学福祉社会学部) |
||||
4.鹿児島県における学校ソーシャルワーク事業(令和3年度報告) | 単著 | 令和4年6月 |
鹿児島国際大学福祉社会学部児童相談センター年報 第36号 (鹿児島国際大学福祉社会学部) |
||||
5.鹿児島県における学校ソーシャルワーク事業(令和4年度報告) | 単著 | 令和5年6月 |
鹿児島国際大学福祉社会学部児童相談センター年報 第37号 (鹿児島国際大学福祉社会学部) |
||||
その他 | |||||||
1.児童相談センター2018年度後期企画事業 平成30年度後期児童相談センター企画シンポジウムについて | 単著 | 令和元年6月 |
鹿児島国際大学福祉社会学部児童相談センター年報 第33号 (鹿児島国際大学福祉社会学部) |
||||
2.第2版 21世紀の現代社会福祉用語辞典 | 共著 | 令和元年6月 | 学文社 | ||||
3.被虐待女児死亡事件をめぐる報道関係の取材等について(報告) | 単著 | 令和2年6月 |
鹿児島国際大学福祉社会学部児童相談センター年報 第34号 (鹿児島国際大学福祉社会学部) |
||||
4.公開シンポジウム | 単著 | 令和3年6月 |
鹿児島国際大学福祉社会学部児童相談センター年報 第35号 (鹿児島国際大学福祉社会学部) |
||||
5.第3版 21世紀の現代社会福祉用語辞典 | 共著 | 令和4年2月 | 学文社 | ||||