氏名 | 林 岳宏 |
---|
研究業績等に関する事項(※原則として直近5年間の業績を表示) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | 単著, 共著の別 |
発行又は 発表の年月 |
発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 |
||||
著書 | |||||||
1.強迫症状を認めた velocardiofacial syndrome の1症例 | 共著 | 平成21年6月 | 強迫性障害の研究(10), 13-18頁,0CD研究会編,星和書店 | ||||
2.神経有棘赤血球症 診療の手引き | 共著 | 平成29年9月1日 | 平成29年度厚生労働省化学研究補助金難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業)「神経変性疾患領域における基盤的調査研究」班 | ||||
3.統合失調症薬物治療ガイド2022-患者と支援のために | 共著 | 令和5年10月 | 新興医学出版社 | ||||
学術論文 | |||||||
1.リスペリドン内服中に単源性多発性の心室性期外収縮がみられた初発統合失調症の症例 / Risperidone induced ventricular premature complex in a schizophrenic patient: a case report (査読付) | 共著 筆頭著者 | 平成21年4月15日 | 九州神経精神医学,55巻,1号,9-15頁 | ||||
2.Adult-type metachromatic leukodystrophy with compound heterozygous ARSA mutations: A case report and phenotypic comparison with a previously reported case (査読付) | 共著 筆頭著者 | 平成23年2月 | Psychiatry and Clinical Neurosciences,65巻,1号,105-108頁 | ||||
3.Quetiapine-induced frequent ventricular contraction (査読付) | 共著 | 平成24年3月 | General Hospital Psychiatry,34巻,2号,211.e1-211.e3頁 | ||||
4.Subcellular localization and putative role of VPS13A/chorein in dopaminergic cells (査読付) | 共著 筆頭著者 | 平成24年3月 | Biochemical and Biophysical Research Communications,419巻,3号,511-516頁 | ||||
5.Chorein, the protein responsible for chorea-acanthocytosis, interacts with β-adducin and β-actin (査読付) | 共著 | 平成25年11月 | Biochemical and Biophysical Research Communications,441巻,1号,96-101頁 | ||||
6. Chorein interacts with α-tubulin and histone deacetylase 6, and overexpression preserves cell viability during nutrient deprivation in human embryonic kidney 293 cells (査読付) | 共著 | 平成28年11月 | FASEB Journal,30巻,11号,3726-3732頁 | ||||
7.抗精神病薬持効性注射剤導入の適応を考える-同居家族に精神疾患がある場合- | 共著 筆頭著者 | 平成29年12月15日 | 九州神経精神医学,63巻,3号,182-185頁 | ||||
8.Sleep Disorders in Four Patients With Myotonic Dystrophy Type 1 (査読付) | 共著 | 令和2年2月14日 | Frontiers in Neurology, Volume 11, Article 12, 1-4頁 | ||||
9.Positional cloning and comprehensive mutation analysis identified a novel KDM2B mutation in a Japanese family with minor malformations, intellectual disability, and schizophrenia (査読付) | 共著 | 令和3年1月 | Journal of Human Genetics | ||||
10.災害対策研修に対する精神保健福祉士の視点 −パイロット研修受講者に対するグループインタビューの分析− | 共著 | 令和4年12月 | 鹿児島国際大学福祉社会学部論集,41巻,3号,14-27頁 | ||||
11.Biomedical mixed normal distribution of cholinesterase and in-hospital mortality in patients with terminal colorectal cancer(査読付) | 共著 | 令和5年8月 | Medical Journal of Kagoshima University, 75巻, 1-3号, 20-28頁 | ||||
その他 | |||||||
1.ドパミン調節異常症候群 | 共著 筆頭著者 | 平成25年7月 | 分子精神医学,13巻,3号,196-200頁 | ||||
国内学会 | |||||||
1.リスペリドン内服中に単源性多発性の心室性期外収縮がみられた初発統合失調症の症例 | 口演 筆頭演者 | 平成20年10月23日〜24日 | 第61回九州精神神経学会 | ||||
2.Robertson型転座があり、不適応行動が顕在化し、Prader-Willi症候群様の症状が伴った症例 | 口演 筆頭演者 | 平成20年12月6日 | 第80回鹿児島精神神経学会 | ||||
3.強迫症状を認めた velocardiofacial syndrome の1症例 | 口頭 筆頭演者 | 平成21年4月23日〜25日 | 第31回日本生物学的精神医学会 | ||||
4.Dopamine dysregulation syndrome が考えられた2症例 | 口頭 筆頭演者 | 平成22年5月20日〜22日 | 第106回日本精神神経学会学術総会 | ||||
5.成人型異染性白質ジストロフィーの1症例 | ポスター 筆頭演者 | 平成22年10月7日〜9日 | 第32回日本生物学的精神医学会 | ||||
6.ステロイド治療中に躁状態を呈したACTH単独欠損症の一例 | ポスター 筆頭演者 | 平成27年11月27日〜28日 | 第28回日本総合病院精神医学会 | ||||
7.統合失調症症状を呈した22q11.2欠失症候群の2症例 / Schizophrenia-like psychosis in 22q11.2 deletion syndrome patients: two case reports | ポスター 筆頭演者 | 平成28年9月8日〜10日 | 第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会合同年会 | ||||
8.「神経有棘赤血球症 療養の手引き」の作成 | 口頭 共同演者 | 平成29年12月22日〜23日 | 平成29年度神経変性班班会議 | ||||
9.解離性障害が疑われた高齢初発てんかんの一例 | 口頭 共同演者 | 平成29年12月22日 | 第97回鹿児島精神神経学会 | ||||
10.高齢初発てんかんにおける神経心理学的検査の特徴 | 口頭 共同演者 | 平成30年6月21日〜23日 | 第114回日本精神神経学会学術総会 | ||||
11.てんかん発作を合併した前頭側頭型認知症の1例 | 口頭 共同演者 | 平成30年7月7日 | 第98回鹿児島精神神経学会 | ||||
12.記銘力障害と精神症状を呈し,ステロイドパルス療法が奏効した単純ヘルペス脳炎の1例 | 口頭 共同演者 | 平成30年7月7日 | 第98回鹿児島精神神経学会 | ||||
13.認知機能低下とけいれん発作を呈した神経梅毒の1例 | 口頭 共同演者 | 平成30年7月7日 | 第98回鹿児島精神神経学会 | ||||
14.向精神薬の多剤併用が問題となった精神疾患合併妊産婦に対する周産期管理および育児支援 | 口頭 共同演者 | 平成30年12月8日 | 第99回鹿児島精神神経学会 | ||||
15.ビー小体型認知症と診断されていたが,精査の結果アルツハイマー型認知症の診断に至った1例 | 口頭 共同演者 | 平成30年12月8日 | 第99回鹿児島精神神経学会 | ||||
16.高血糖高浸透圧症候群による橋中心髄鞘崩壊症を認めた1例 | 口頭 共同演者 | 平成30年12月8日 | 第99回鹿児島精神神経学会 | ||||
17.前頭葉症状が残存したインフルエンザ脳炎後遺症の1例 | 口頭 共同演者 | 平成30年12月8日 | 第99回鹿児島精神神経学会 | ||||
18.テトラベナジンで抑うつ症状を呈したハンチントン病の1例 | 口頭 共同演者 | 平成31年1月31日〜2月1日 | 第71回九州精神神経学会 | ||||
19.レビー小体型認知症と診断されていたアルツハイマー型認知症の1例 | 口頭 共同演者 | 平成31年1月31日〜2月1日 | 第71回九州精神神経学会 | ||||
20.VMAT2特異的阻害薬により抑うつ症状を呈したハンチントン病の1例 | 口頭 共同演者 | 令和元年6月20日〜22日 | 第115回日本精神神経学会学術総会 | ||||
21.1型筋強直性ジストロフィー4症例の分子診断と睡眠障害 | ポスター 共同演者 | 令和元年6月20日〜22日 | 第115回日本精神神経学会学術総会 | ||||
22.せん妄による幻視や認知機能の変動を呈し,若年性認知症と鑑別を要した経度認知障害の一例 | 口頭 共同演者 | 令和元年7月13日 | 第100回鹿児島精神神経学会 | ||||
23.Gorlin症候群に幻覚妄想を伴った一例 | 口頭 共同演者 | 令和2年9月28日〜30日 | 第116回日本精神神経学会学術総会 | ||||
24.精神保健福祉士を対象とした災害対策研修のモデル構築の試み | 口頭 共同演者 | 令和4年7月2日 | 第106回鹿児島精神神経学会 | ||||
国際学会 | |||||||
1.Chorein is involved in exocytosis of dense-core vesicles in differentiated PC12 cells | ポスター 筆頭演者 | 平成24年9月29日〜10月2日 | The 11th Biennial Meeting of the Asian Pacific Society for Neurochemistry / The 55th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry | ||||
科研費等 | |||||||
1.薬剤性パーキンソニズムにおけるシナプトタグミンファミリーの関与についての研究 | 平成28年〜平成29年 | 科学研究費助成事業 若手研究(B) | |||||
2.22q11.2欠失症候群患者における薬剤性パーキンソニズムの発症機序解明 | 平成30年〜令和3年 | 科学研究費助成事業 若手研究 | |||||
講演 | |||||||
1.アルツハイマー型認知症 | 単独 | 平成29年2月11日 | 平成28年度かかりつけ医認知症対応能力向上フォローアップ研修 | ||||
2.精神病と自殺 | 単独 | 平成29年10月12日 | 第31 期 鹿児島いのちの電話公開講座 | ||||
3.エビリファイの使用経験からの考察 | 単独 | 平成30年3月13日 | 第1回DPA研究会 | ||||
4.自殺予防について | 単独 | 令和元年11月20日 | 鹿児島市立病院 医療安全に関する職員全体研修会 | ||||
5.不眠症の対応と治療 | 単独 | 令和元年12月10日 | 第205回垂水医療セミナー | ||||
6.シニア世代のこころの健康〜老いを肯定的に捉え心のケアを考える〜 | 単独 | 令和2年12月22日 | 鹿児島市南部保健センター こころの健康教室 | ||||
7.こころの健康・認知症予防教室〜コロナ禍でもいきいきシニア世代〜 | 単独 | 令和5年2月17日 | 鹿児島市南部保健センター いきいきシニア塾 | ||||