氏名 | 西 宏樹 |
---|
研究業績等に関する事項(※原則として直近5年間の業績を表示) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | 単著, 共著の別 |
発行又は 発表の年月 |
発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 |
||||
著書 | |||||||
1.『地域活性化への試論―地域ブランドの視点―〈第3版〉』 | 共著 | 令和5年11月 | 五絃舎 | ||||
学術論文 | |||||||
1.「指宿商店街に対する鹿児島県内大学生の意識」 | 単著 | 令和2年3月 | 『地域総合研究』鹿児島国際大学附置地域総合研究所,第47巻,第2号,15-23頁 | ||||
2.「鹿児島市におけるシティプロモーションの現状と課題」(査読付) | 単著 | 令和2年3月 | 『研究論叢』日本産業科学学会,第25号,75-81頁 | ||||
3.「串木野商店街利用者の行動と意識に関する研究」 | 単著 | 令和3年3月 | 『地域総合研究』鹿児島国際大学附置地域総合研究所,第48巻,第2号,1-12頁 | ||||
4.「消費者のグロース消費に関する研究―AI搭載型ロボットPalmiの事例―」(査読付) | 単著 | 令和3年3月 | 『研究論叢』日本産業科学学会,第26号,81-87頁 | ||||
5.「串木野商店街に対する鹿児島県内の大学生の意識」 | 単著 | 令和4年3月 | 『地域総合研究』鹿児島国際大学附置地域総合研究所,第49巻,第2号,1-11頁 | ||||
6.「価値共創マーケティング研究における消費者の文脈と価値―Jリーグ観戦者の事例」(査読付) | 単著 | 令和4年3月 | 『研究論叢』日本産業科学学会,第27号,85-91頁 | ||||
学会発表 | |||||||
1.価値共創に関する検討 | 共同 | 平成31年4月 | 第5回グローバル地域研究会(鹿児島大学) | ||||
2.価値共創型組織の取り組み | 共同 | 令和元年6月 | 日本産業科学学会九州部会2019(沖縄県立図書館) | ||||
3.鹿児島市におけるシティプロモーションの取り組み | 単独 | 令和元年6月 | 日本産業科学学会九州部会2019(沖縄県立図書館) | ||||
4.鹿児島市におけるシティプロモーションの現状と課題 | 単独 | 令和元年8月 | 日本産業科学学会第25回全国大会(中部大学) | ||||
5.消費者のグロース消費に関する研究―AI搭載型ロボットPalmiの事例― | 単独 | 令和2年9月 | 日本産業科学学会第26回全国大会(ZOOM) | ||||
6.鹿児島市四元町の現状と課題―シティプロモーションの視点から― | 単独 | 令和3年3月 | 日本経営診断学会九州部会2021(ZOOM) | ||||
7.Jリーグ観戦者の文脈価値 | 単独 | 令和3年6月 | 日本産業科学学会九州部会2021(ZOOM) | ||||
8.価値共創マーケティング研究における消費者の文脈と価値―Jリーグ観戦者の事例― | 単独 | 令和3年8月 | 日本産業科学学会第27回全国大会(ZOOM) | ||||